ご飯と生卵と醤油、基本的に必要なのはこの3つで、これをかき混ぜるだけという非常にシンプルな食べものだが、だからこそ人それぞれのこだわりやアレンジ存在する。
醤油以外の調味料で味をつける、トッピングを加える、など独自の楽しみ方をしている人も多いことだろう。
ところで、皆さんは卵かけごはんを作るとき、生卵をどう使っているのだろうか。
Jタウンネット記者は、白身と黄身で異なる味や食感を楽しみたいという理由で全卵を使用する。
しかし、家族は白身で味が薄くなるのが嫌だという理由で黄身だけを使っている。
ほかにも、白身のどろっとした食感が苦手だから、と黄身のみの卵かけごはんを好む友人もいた。
「黄身だけ」の卵かけご飯を作っている人って、結構いるのだろうか――?
そんな疑問から、 Jタウンネットでは2021年4月20日から6月8日まで
「卵かけごはん、黄身だけ使う?白身も使う?」
をテーマにアンケート調査を実施した。
総得票数は1110票。果たして、その結果は――。
「黄身だけ」派、こんなにいるの…?
今回用意した選択肢は「黄身だけ使う」と「白身も使う(全卵)」の2択。
卵かけごはんを作るとき、「黄身だけ使う」派は28.5%(316票)、「白身も使う(全卵)」派は71.5%(794票)。
「黄身だけ使う」人が、全体の3割近く存在するとは。なかなか衝撃的な結果ではないだろうか。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。
ソース/Jタウンネット
https://j-town.net/2021/06/11323401.html?p=all
なに勿体ないことしてるの
豆に栄養があるのに
黄身オンリーや。
手間かけるの嫌な人もいるよなw
普通だよな
と言うかお手軽簡単美味しいが卵かけご飯なので、アレコレ手間かけてさらに美味しくって言うのは自分はやりません
卵をご飯にかけた瞬間から増殖が開始される
かけたら早めに食え
お腹で増え続けるのでは?
少量なら胃の酸で死ぬ
白身はプロテインの宝庫だからね。
熱々の味噌汁に放り込む
黄身を食べたくらいじゃコレステロール値は上がらないし
白身を一緒に食べてもコレステロール値は下がらないよ
卵索を捨てる奴も結構居るんだな。ラテン語ではカラザ
黄身が卵の殻の中心部に留まるように支えている栄養豊富な物質だよ。
うわ、めんどくさっ
こういう人とは絶対結婚できない
次からそうしようかな
周りのみんな全卵かなと思って自分も同じようにしてたんだよね
カラザは気持ち悪いからそこは徹底的に取るけど
黄身と白身の比率にこだわりがある人もいるぞ。
でも勿体ないよね!
いやご飯はかき混ぜないだろ
別皿で卵醤油にしてかけるのが普通
全然普通じゃなくて草
熱々ご飯派と冷飯派がある
俺は冷飯派
白身は冷凍保存しといてラングドシャとかシフォンケーキに使ってる
冷凍できんのか!いいこと知ったわ。
白身だけ使うわ
記事だけだと捨ててるのかどうかは分からんけど
勿体無いな
黄身だけの卵ってまだできないのかな
白身が美味いのに
えええ、白身がおいしいんじゃん